2012年2月23日木曜日

今、麻雀と将棋はかなり本格的に趣味としてもっています。将棋は特に好きです。 そ...

今、麻雀と将棋はかなり本格的に趣味としてもっています。将棋は特に好きです。

そこで、新たにチェスか囲碁あたりに手を伸ばしてみようとおもっています。

新しく手を出すなら囲碁かチェスどちらが楽しいですかね?

ネットのオンライン対局が主となります。

やはり将棋と似てる感覚だとチェスなのでしょうか?



また、初心者向けの基本定石等覚えやすい書籍があれば付け加えてもらえると嬉しいです。


|||



将棋と感覚の似ているのはチェスです。将棋の中盤戦から始まるようなイメージです。ただ、日本人プレーヤーは殆どいません(国内のネット対戦は閑古鳥が鳴いています)。邦書も少ないし古い本ばっかりです。



本格的に将棋をされてるなら、ルールを覚えてから中級者の本に行ってしまった方が手っとり早いです。まともな定跡書がようやく翻訳され始めたので、興味があれば『チェス戦略大全』を手に取ってみてください。私は1巻だけ読みましたが、なかなか面白かったです。



洋書は良い本がたくさん出ていますので、英語に抵抗が無いなら、そちらをあたったほうが賢明です。海外のオンライン対局もなかなか盛り上がっているようです。



一方、囲碁は将棋と感覚は違うものの、プレイヤー人口は将棋と同等かそれ以上いますので、ネット対局も問題ないです。sdinなどのネット対局でも人が居ますし、本も将棋と同じくらい充実していますね。





私はどちらも趣味にしようとしましたが、結局将棋に戻った人間なので(笑)。ご参考まで。



|||



将棋とチェスは似ているので、チェスの方が親しみやすいと思いますよ

0 件のコメント:

コメントを投稿