将棋のコツを教えてください
僕は一週間に一回ぐらい父親とオセロや将棋をやります
オセロは5戦やったら4戦は勝ちます^^
しかし将棋は10戦やっても1度も勝てません・・・
父親は高校生の時に将棋部に入っていたらしいので勝てないのは当たり前なのですが・・・・悔しいです・・・・・対局中にいろいろ言ってくるんです・・「弱いww弱すぎるwwww相手にならん」とか「将棋は何千いや何万戦とやったがここまで弱い奴とやったことはないなwww」とか・・・うるさいです・・・ギャフンと言わせてやりたいです・・・何か良いコツありませんか?
|||
ms_17_9_7_bさん こんにちは。
やはり将棋を指しまくるか詰め将棋をやるしかないです。数をこなしていくと確実に強くなります。
こちらのサイトでやりまくりましょう^^
http://sdin.jp/browser/board/shogi/
エノキ♪☆
|||
これで練習しましょう。
新ハム将棋 ヤフー1000、将棋倶楽部24、15級 100
http://hozo.vs.land.to/shogi.html
|||
将棋の本はたくさん持ってますが、定跡は少ししか覚えていません。私は思うに、相手があってこその将棋です。相手がいなければ、いくら勉強しても苦痛だけで頭には入りません。つまり数多く対局する中で、序盤で困った局面を、帰宅してから本なんかでジックリ研究してみる、すると対策が分かって、今度は負けないぞ、と嬉しくなり頭に少しだけ残ります。本は、あくまでも辞書代わりです。基本は実戦の積み重ねだと思います。昔、小池重明という有名なアマチュアの強豪がいました。彼も定跡は詳しくなく、序盤はだいたい不利な展開でしたが、中終盤でひっくり返していました。プロの現役8段を公開対局で平手で負かしたほどです。新宿の殺し屋と呼ばれ、彼と対戦した相手は、なんでこんなヘボに負けたのか、負ける分けない、と何度も挑戦して、有利な将棋を最後は落として、お客さんになっていたとか。つまり、極論ですが将棋の本質は中終盤です。実戦での経験、感覚、悲哀、の中で必要な定跡を身に付けていくのが自然で、また効率的だと思います。
|||
もっと強い人と対局して感想戦をして教えてもらう
|||
勝つには努力しかありません。
詰め将棋の本や、戦法の本を読むしかないのです。
ちなみに僕はアマ2段を持っていますが、一日1,5時間ぐらいやっていました。一ヶ月ぐらい続けていれば確実に強くなると思います。
がんばれ!!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿